
太陽光発電システム
こだわりの発電量と、任せて安心のハイレベルな施工&サポート。
おかげさまでエコプランは、
施工件数、全道1,000件達成。




※上グラフは一般的なご家庭(大人2人、子供2人。電気・ガス併用住宅)に太陽光発電システムを設置した場合の売電電力量をイメージしたもので、 実際の電灯契約や売電電力量によって異なる場合がありますのでご注意下さい。



現在、主流となっているシリコン系の太陽電池モジュールには、「結晶系」と「アモルファス系」の2タイプに大別できます。「結晶系」は性能が低下しにくく、20年で10%未満。製品寿命は30年以上と長持ち。また太陽電池モジュールは、太陽から発電に必要な「光」と一緒に熱をもらいます。この「熱」により発電効率は下がってしまうため年間平均気温が低い寒冷地、北海道の住宅には「結晶系」がおすすめです。


太陽電池モジュールで発電した電力はそのまま家庭では使えません。そのため「パワーコンディショナー」と呼ばれる電力変換装置で家庭で使える電力に変換します。ただ変換時には、どうしても変換ロスが生じます。発電した電力を100%とすると、どれだけ多く変換できるか、これが変換効率。当社採用の製品は変換効率96%(XL-PN40K2) 日差しが弱い曇り空、朝夕でもこの高い変換効率をキープできます。さらに空冷ファンを使わないため運転音も静かで、故障のリスクも低減します。


厳しい気象条件の中で独自発達した北海道の住宅。この屋根に手を加える場合、住宅を熟知していなければ問題を起こします。後悔しない太陽光発電のために、当エコプランの建築士、施工技術者は、頑強さと結露対策を併せ持つ「4重防水処理+垂木固定施工」を、太陽光発電システムの標準工事としました。
1件1件違う建物の屋根形状に合わせた工事プランでしっかりと設置いたします。




太陽光発電システムはどの家でもメリットが出るわけではありません。屋根の傾斜角度が問題であれば、架台を取り付けて角度変更したり、車庫設置や地面設置など様々な方法があります。
でも、工事費がどれほど膨らむか?日当たり条件や建物強度、そして電気の使用量によってメリットが出るかどうか変わってきます。当社では、必ず建物の下見と電気の使用量をもとに、導入シミュレーションを行った上でプラン提案いたします。


毎年4月に新しい売電単価(年々下がっています)が始まります。この時の契約単価が10年間続くため、その直前である2月~3月といった冬場の施工は、エコプランにおいて珍しいことではありません。
冬場でも雪さえ下ろせば、屋根の上は地上よりも動きやすいスペースが確保できます。また、冬の北海道の施工技術の集大成といえる「4重防水処理+垂木固定施工」によって、季節を問わないしっかり設置が可能なのです。


お気軽にお問い合わせください。0157-36-3357受付時間 9:00-17:00 [ 土日・祝日は休業 ]
メールでお問合わせはこちら お気軽にお問合せください省エネ照明(LED)
電気のムダを減らすことで、地球に優しい。家計に優しい。
取り替えるだけで省エネ。
省電力と長寿命が注目のLED照明機器もおまかせ。
三菱「ミライエ」シリーズは
クッキリとした明るさを確保できます。
照明・ランプ(施設・住宅・低温用)
- LED一体型ベースライト
- 住宅用照明機器
- 高天井用ベースライト
- 各種LED照明
- 各種ランプ
- LED防犯灯 等

